ホーム<<学会・研究会案内<<過去の学術大会<<2006年度学術大会の模様(写真集)
2006年度学術大会の模様(写真集)
- 13:30~15:00
- 若手ワークショップ
- 14:00-15:00 講演:河合幹雄「公的データ・メディアとのつきあい方」
- 15:15-17:00 ベルリン大会参加準備会
- 18:00~20:00
- 9:30~12:30
- *ミニシンポジウム①:「e-サポート裁判所」の創造的構想──民事訴訟を中心として
- 司会・コーディネータ:川嶋四郎
- (1) 川嶋四郎
- (2) 上田竹志
- (3) 笠原毅彦
- (4) 横田雅善
- *ミニシンポジウム②:法的サンクションと非・法的サンクション──「法動態学」の視点
- 司会・コーディネータ:河村有教
- (1) 座主祥伸
- (2) 河村有教
- (3) 橋本祐子
- (4) 日置孝一
- *ミニシンポジウム③:生ける法としての非典型担保
- 司会・コーディネータ:鳥谷部茂
- (1) 鳥谷部茂
- (2) 堀田親臣
- (3) 上河内千香子
- (4) 田村耕一
- (5) 吉田光碩
- (6) 村山洋介
- (7) 小川幸士
- *個別報告分科会A
- 司会・ディスカッサント:吉田勇
- (1) 上杉奈々
- (2) 平田真太郎
- (3) 石田慎一郎
- (4) 水林彪
- 12:30~13:30
- 昼食
- *ポスターセッション
- 14:30~18:00
- *企画委員会シンポジウム:会社をめぐる法と社会規範
- 司会:石田眞
- 企画趣旨説明・論点整理:宮澤節生
- (1) 宮澤節生
- (2) 上村達男
- (3) 草野耕一
- (4) 宍戸善一
- (5) 野田博
- (6) 根岸哲
- *ミニシンポジウム④:市民と法専門教育──ロースクールにおける実技教育の課題
- 司会:松浦好治
- コーディネータ:菅原郁夫
- (1) 菅原郁夫
- (2) 藤崎和彦
- (3) 今在景子
- (4) 長田理
- (5) 池田輝政
- (6) 松浦好治
- *ミニシンポジウム⑤:裁判員制度の課題と展望:専門家と非専門家のコミュニケーション論
- 司会・コーディネータ:四宮啓
- (1) 早野貴文
- (2) 藤田政博
- (3) 山口進
- (4) 大河原眞美
- 9:00~12:00
- *ミニシンポジウム⑥:市民法学・市民法論の現在
- 司会・コーディネータ:篠原敏雄
- (1) 清水誠
- (2) 吉田克己
- (3) 広渡清吾
- (4) 篠原敏雄
- (5) 飯島紀昭
- (6) 今村与一
- (7) 西谷敏
- (8) 近藤充代
- (9) 内田博文
- *ミニシンポジウム⑦:「司法過疎」とは何か
- 司会・コーディネータ:(樫村志郎⇒)阿部昌樹
- (1) 阿部昌樹
- (2) 大塚浩
- (3) 長岡壽一
- (4) 矢篦原浩介
- *ミニシンポジウム⑧:外国人犯罪をめぐる問題
- 司会:新倉修
- コーディネータ:河合幹雄
- (1) 河合幹雄
- (2) 浜井浩一
- (3) 大貫憲介
- *個別報告分科会B
- 司会:松村良之
- (1) 齋藤民徒
- (2) 牛嶋仁
- (3) 藤本亮
- (4) 和田安弘
- *個別報告分科会C
- 司会:南方暁
- (1) 中原拓也
- (2) 江口聡
- (3) 南野佳代
- (4) 久保山力也
- 12:00~13:00
- 昼食
- *ポスターセッション
- 13:00~16:50
- *全体シンポジウム
- 『現代における私法・公法の<協働>』
- 司会:宮澤節生
- 企画趣旨・問題提示:原田純孝
- コメンテータ:阿部昌樹・宮澤俊昭
- 報告:原田純孝
- 報告:山本隆司
- 報告:秋山靖浩
- 報告:名和田是彦
- 報告:田中成明